ホーム>カウンセリング・相談内容

カウンセリング・相談内容

悩み・不安・心の問題

銅像

個人・家庭・学校などでの悩み・不安・恐れは、
誰にもあるものですが、これらが長く続くと、
心身に影響が出てきます。

早めに相談して身軽になることができます。

最初の一言が言い出せれば、後はお任せください。
きっと話してよかった・・・という思いを体感し、
その後も躊躇することなく話すことができるでしょう。

最初の一歩のスタートが肝心です。
これがなかなかできなかったのでしょう。勇気のいることです。
意外とこだわりや不安が付きまとうものです。
「あ~よかった・・・」と思える多くの経験を積んでいくことが大事でしょう。

家族問題・対人関係問題

森林

家族の問題や対人関係問題は、やっかいなものです。

家族・集団の力関係やそのシステムの作動に
問題の要因が潜んでいます。

一緒に、その複雑で絡まっている糸を
解きほぐしていくことが大事です。

あなた一人が悪いのではありません。
原因は他にあることが多いのです。大丈夫です。
勇気を振り絞ってお話ください。きっとできるでしょう。

非行・ひきこもり・暴力・虐待・ニート問題・ストーカー被害などの犯罪問題

ストーカー対策

問題発生の要因は、その本人のみではなく、環境など、
様々な要因が考えられます。

危機的状況の時もありますが、あわてずに、あせらず、
着々と問題を冷静に見据えるための方針や
計画を立てていく必要があります。

一緒に考えていけば、問題解決の糸口がきっと見えてきます。

過去を振り向かず、前を見て考え行動していきましょう。

アルコール・薬物など、依存症問題

鳥

依存症からの回復には、本人の気づき、人との交わり、
謙虚な畏敬の念、内省などが必要です。

アメリカ・ベティフォードセンターでの研修経験を踏まえて、
回復のステージを垣間見ることができます。

この問題は、本人のみではなく、まわりの人のかかわりや
対応の仕方が大いに影響し合っています。

依存症の根本的な本質を見抜くことから始めていきましょう。

不登校・進路などの教育問題・福祉サービス情報の提供など

馬

教育問題での悩みは、深刻そのものです。
御父兄の協力なくして解決できません。

本人の悩みや苦悩をいかに受け止めていけるかが鍵になります。

本人の要望や考えをしっかりと把握し、
肯定的にとらえていくことが肝心です。

単に原因探しではなく、原因発生の要因を明らかにして、
共に考え共感しながらの現状認識に努めることです。

それに伴う様々な福祉情報も視野に入れ、必要であれば、
サービスの提供をお願いすることになります。

ページ上部へ