アフターフォロー
調査

状況によって、必要な場合は、各種の調査をすることで、
情報を取り寄せて問題解決に役立たせます。
さまざまな情報収集によって問題の所在を明らかにすることは、
大変重要なことです。
それなしには、問題は解決しません。
労をいとわずに、誠心誠意を肝に銘じ、立ち向かっていきます。
同行

危機的状況や緊急の場合は、ご一緒して安全を確保していきます。
ご安心ください。
そばに寄り添う人がいれば安心です。
そのような役割もこなしていきます。
DV、ストーカーなど、早期に危機回避のための措置をまず第一に考え、
行動していきます。
これも当相談室の責務として考えています。
個人面接・合同面接・継続面接・出張面接・・・

面接は各種あります。
いかようにも、適切で妥当な面接を組み合わせて、
問題の全体像を把握していきます。
面接は形式に左右されることなく、
どういう面接が最良なのかを考えて設定します。
ご要望などもお伺いして、面接の前提となる
信頼・信用・安心・安全をモットーに進めていきます。
他専門機関への紹介など

問題によっては、他の専門機関と協力して問題解決にあたります。
そして、適切な専門機関を紹介することも必要になる場合もあります。
福祉・医療などの社会資源を大いに活用し、
社会的にも安心して暮らせる生活を志向する必要があります。
誰かに、どこかで守られているという有事即応体制ができていれば、
安心感がみなぎります。
そのような環境を提示することも、当相談室の役目にしていきます。